2013/06/28 potetono
スポンサーサイト
2013/06/23 卵不使用のココナツクッキー-coconut cookies-

今日はこんなパン買っちゃいました~!

じゃ~ん!
と言っても普通のライ麦パンです。が、これは“VCC”と言ってバンクーバーコミュニティーカッレッジのベーカーコースの学生さんが作ったパンで、授業で作ったパンを格安で売っているんです。
ちなみにこれは$2,25、だいたいこういったパンをパン屋で買ったら$5前後するので、ほんと格安です!
他にも私が見たのはエクレア4つで$3とか、とかとか。。すいません、他は忘れましたが、オーガニックと謳っていても、解凍品だったり、古かったり。。ぽつぽつ見かけます、バンクーバー。それに比べて、これはフレッシュで安い! しめしめ、これは穴場だわ!と思いきや、知る人は知ってるんですよね。時間はかからなかったけど、結構な長蛇の列でした。
そして味も素朴ですが、おいしかったです。
今日は私も素朴なクッキーを作ってみました。卵を入れてない分、生地がまとまりにくかったですが、味はしっかりとおいしいです。
でもダメですね、これ系のクッキー。。食べだすと止まらない。そして胸焼けして後悔するのがお決まりコースです。
<材料>
・薄力粉 240g
・バター 160g
・粉砂糖 90g
・ココナッツファイン 70g
粉砂糖と薄力粉を一緒にふるいにかけておく。
ボールにバターをクリーム状になるまで混ぜる。(室温に戻し10秒ほどレンジにかけるとよい)
そこにココナッツファインを加え、ゴムベラで混ぜる。

粉類を2回ほどに分け、ボールに加えまとまる程度に混ぜる。が、練らないように注意。

バナナの一回り太いくらいの太さの棒状に生地をかため、冷蔵庫で1時間ほど寝かす。

包丁で1cm弱に切り、160℃に予熱したオーブンで17分~20分焼く。
実は写真の生地は表記の分量以上に粉が入っています。でも少しドライすぎたので、表記の分量で作ったほうが生地がまとまりやすいと思います。

間違いないですね;)
今回もブログに訪問いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。よければ下のボタンクリックお願いします。

パン・お菓子作り ブログランキングへ
2013/06/18 フルーツショートケーキ風カップケーキ-fruits cupcakes-
![kako-SYmdYjB7aHxXXUd7[1]](https://blog-imgs-52-origin.fc2.com/f/o/o/foodieskitchencanada/20130618111513fd9.jpg)
今日は私の最近はまってるお茶紹介。。。

じゃ~ん!と言ってもぜんぜん読めませ~ん!もちろん裏面は英語なのでアールグレイとセイロンが入ってるぐらいは分かるんですが、なにしろ中東のお茶なんて試したこともなく、CDのジャケ買いならぬ、紅茶のパケ買いしてみました~。
これがおいしい!香りがすごくいいんです。リプトンのファミリーパック並みに入っているので、まずかったら飲みきれない。という少々の恐れはあったんですが、これがなくなるなくなる!たまにはパケ買いもしてみるもんですね~。
日本のみなさん、もし見つけたらぜひオススメします!
カナダのみなさん、中東系のお店で是非どうぞ!100パック入りで4ドルほどで売ってます。安いでしょ!
今日はショートケーキ風カップケーキ作ってみました。
バンクーバーの1ついいところ、フルーツ種類が多くて安いんです!今日は苺とキュウイとラズベリーとマンゴーを使ってみました。苺はすかすかでハズレでした。残念!まあたまにはそんなこともありますよね!

<材料>
・薄力粉 120g
・砂糖 120g
・卵 3個
・サラダ油 35cc
・牛乳 大さじ2
・バニラエッセンス 数滴
・お好みのフルーツ 適量
・生クリーム 適量 ※砂糖(分量外)を加えホイップを作る。
マフィン型にオイルを敷き小麦(分量外)をふって下準備をしておく。
卵の黄身と砂糖の1/3ほどを加え、白っぽくなるくらいまで泡立てる。そこにサラダ油、牛乳、バニラエッセンスを加え、再度よく混ぜる。

別のボールに白身を入れしっかり泡立てる。角が立つようになってきたら、砂糖を2、3回に分けて更にしっかり泡立てる。
黄身のボールにメレンゲの1/3程を加え、混ぜる。混ざったら、残りのメレンゲを加え、ゴムベラで下からすくい上げるように混ぜる。
型に生地を流し込み、トントンと型をテーブルなどに打ちつけて空気を抜く。

170℃に予熱したオーブンで25~30分焼く。

生地が冷めたら型からはずし、半分に切り、ホイップクリームを塗り、フルーツを挟み、お好みでトッピングしてください。

フルーツは一緒ですが、トッピングちょっと遊んでみました。色鮮やかなフルーツで、夏の感じしてきました~!たまにはこんなのもいいですね!
今回もブログに訪問いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。よければ下のボタンクリックお願いします。

パン・お菓子作り ブログランキングへ
![kako-6MjpEH04G3mM7Uq4[1]](https://blog-imgs-52-origin.fc2.com/f/o/o/foodieskitchencanada/20130613112943e83.jpg)
先日また久しぶりにチーズケーキ作りました。やっぱりチーズケーキはケーキの王様ではないかと思うほどおいしいんですよね。そして失敗率も低い。

これ前に載せたレシピと一緒です。濃厚チーズケーキ 簡単、濃厚、最高、一晩置いたらもっと最高!!。。ラップの歌詞になりそうな。。。チーズケーキ♪Yo♪Check it out♪ なんちゃって。
しょうもない話はさておき、今日はチーズはチーズでもカッテジチーズを使ったパンケーキ。といっても甘くないです。以前フランス、ブルターニュ出身の友達が、山岳地方のアルペン料理だと言って、チーズの入ったローフを作ってくれたことがあるんですね、それがおいしかったので、そのアイデアを参考に作ってみたんですが、結構いけますよ!

<材料>
A
・薄力粉 150g
・砂糖 20g
・ベーキングパウダー 小さじ1
B
・カッテジチーズ 250g
・バター 30g(レンジで15秒程温め柔らかくする)
・卵(溶き卵) 2個
C
・ベーコン 2枚(刻む)
・フレッシュディル 3,4枝(葉の部分のみ使用。刻む)
1 材料Aの粉系をボールで混ぜる。
2 材料Bを大き目のボールに入れ、手でしっかり混ぜる。バターの塊を残さないようにする。
3 Bの入ったボールに材料Cも加え混ぜる。

4 こんな感じになったら、材料AもBに加え混ぜ合わせ、バターと粉を敷いた型に流し込み、とんとんっとテーブルに型を落とし、空気を抜き、170℃に余熱したオーブンで50分~55分焼く。

甘くないので、サラダなんかと合わせて、1食になりますよ~!
今回もブログに訪問いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。よければ下のボタンクリックお願いします。

パン・お菓子作り ブログランキングへ

こんにちは~こちらはだいぶ夏が近づいて来ました!
これ午後8時過ぎたキツラノビーチです。明るいでしょ!人もたくさんいて、南米から来ただろう人たちがサルサのダンスパーティーやっていて、かわいかったな~、平和なバンクーバーです。

こんなときはテラスで1杯!なんてのもたまにはいいですよね!
ところでみなさん知ってます?このお酒?

“シーザー” (Caesar)です。もともと私、カクテル飲むようなタイプではないんですが、お友達にちょっともらったのをきっかけに、おいしっー!ってなって、たまに飲むんです。これ、パンチが効いていて、めちゃおいしいんですよ!
しかしカクテルはカクテルでも、肉食系カクテルと言いましょうか。。。? “カクテル=かわいい女子の飲み物” という私の概念を覆す飲み物でした。あさりエキスとトマトジュースをウォッカで割って、タバスコなんかも入ってて、グラスのまわりのセロリソルトをチビチビなめながら飲むんです。それもこの店のは豪華にサラミまでついてる。かわいい女子のかけらも感じない、おいしいカクテルに乾杯!
このシーザー欧米の方では朝の景気付けの1杯としても、飲まれているようです。なにしろあさり汁ですからね、一種のエナジードリンクとも言いますかね。。?
さて、今日は、こちらも健康ドリンク、朝の一杯にもってこいのグリーンジュースです。パッとしない色してるけど、見た目よりは、はるかにおいしいんです。チンゲン菜はあくもないので生でもOKです。

<材料> コップ1杯
・チンゲン菜 1房
・にんじん 1/2(日本のにんじん小)
・キュウイ 1個
・ラズベリー 5,6粒
・プルーンジャム 大さじ1(干しプルーンと紅茶のジャムをご参照ください。)
※なければブルーベリージャムでもOK
・ハチミツ 大さじ2

全ての材料を刻み、ミキサー、もしくはハンドブレンダーにかけて出来上がり!

今回もブログに訪問いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。よければ下のボタンクリックお願いします。

パン・お菓子作り ブログランキングへ